働きがいの実現
当社グループでは、社員一人ひとりがその属性にかかわらず、自らの力を発揮し、働きがいを実感できる職場風土づくりを目指しています。
女性社員の活躍推進
ジェンダーにかかわらず社員が活躍できる風土を実現する指標として、2030年度までに管理職の女性比率30%の達成を目標としています。すべての女性社員が自分らしいキャリアを見つけ、歩むことができるよう、人材育成や環境の整備など、様々な施策を通して女性活躍推進に取り組んでいます。
- 新卒採用女性比率
- 48.9%
- 管理職女性比率
- 11.5%
- 育児休暇からの復職率
- 96.2%
(2023年3月期)
※対象:博報堂、大広、読売広告社、アイレップ、博報堂DYメディアパートナーズ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、ソウルドアウト
2030年度
グループの管理職の女性比率目標
30%
アンコンシャスバイアス研修(読売広告社)
読売広告社では2023年3月期よりアンコンシャスバイアスに関する取り組みを開始し、役職員全員必須のオンライン研修、現場マネジメントを担うチームリーダーに対する対面研修を実施しました。また、社長が自身の気づきを全社員へシェアする取り組みも行いました。一人ひとりがバイアスに気づける組織体となることで、自社のDE&Iを推進していきます。

「人の成長が財産」推進局
育成チーム
チーム&マネジメントリーダー
細谷 由美子
女性のリーダーシップ発揮に向けて
(大広/大広WEDO)
大広/大広WEDOでは、多様なメンバーがお互いの価値観やキャリアについて尊重し、認め合える文化や風土を組織の中で醸成していきたいと考えています。
まずは多様性の中でも、女性管理職が少ないという現状を鑑み、ジェンダーバイアスの払拭という観点から、女性のリーダーシップを育成する研修を2023年3月期よりスタートしました。
管理職になることだけを目的とせず、自身の強みを活かしたリーダーシップスタイルの気づきと、職場での実践を通じて、マネジメントも含めた様々なキャリアの選択肢の中から、今後の自分らしいキャリアを描き、その実現に向けて前向きなアクションを考え、一歩を踏み出すための研修と位置付け、1ヵ月おきに全3回で構成しています。
対象は、今後リーダーシップの発揮を期待する中堅層の女性社員約30人、およびその上長です。周囲の意識変容も重要であることから、直属の上長向け研修も並行して開催しています。
研修では、多様なリーダーシップスタイル、自身の強みなどのマインド面から、コミュニケーション、問題解決、意思決定などリーダーシップを発揮するためのスキルを学び、職場で実践・振り返りをするところまでをカバーしています。
当初、女性限定の研修を疑問視する声もありましたが、終了後、受講者からは、「女性社員だけの研修で良かった」「社内における女性のキャリアパスの参考が増えた」「自身のキャリアを見直す機会になった」という感想が寄せられました。
今後も、ジェンダーバイアスの是正に向けて、本研修にとどまらず多様なアプローチを検討していく予定です。