6つの事業領域

  • トップ
  • 中期経営計画
  • 6つの事業領域
  • 計画の概要
  • 6つの事業領域
Creativity Platform マーケティングビジネス テクノロジービジネス インキュベーションビジネス グローバルビジネス コンテンツビジネス コンサルティングビジネス

広告会社グループから
クリエイティビティ・
プラットフォームへ

Creativity Platform マーケティングビジネス テクノロジービジネス インキュベーションビジネス グローバルビジネス コンテンツビジネス コンサルティングビジネス

博報堂DYグループは、グローバルパーパスを実現するために、従来の“広告会社グループ”の枠を超え、“クリエイティビティ・プラットフォーム”へと進化していくことを目指します。
グループ内外の「人/企業/アイデア/テクノロジー」といったあらゆるものを広くつなぐことで新たな関係価値を創出し、また、その範囲を拡張することで、グループ全体の成長を創りだします。

クリエイティビティ・プラットフォームを構成する6つの事業領域

  • マーケティングビジネス Marketing Business
  • コンサルティングビジネス Consulting Business
  • テクノロジービジネス Technology Business
  • コンテンツビジネス Content Business
  • インキュベーションビジネス Incubation Business
  • グローバルビジネス Global Business

1.Marketing Business マーケティングビジネス

当社グループは、クライアント企業のニーズである「統合マーケティング」に対応するため、マーケティングビジネス領域において最適なサービス設計と提供体制を構築すべく、「デジタルマーケティング領域」、「コマースビジネス領域」への対応力を強化しています。 さらに、生活者データやAI技術を日常業務で活用するためのシステムとして、統合マーケティングプラットフォーム “CREATIVITY ENGINE BLOOM”を開発しました。これにより、統合マーケティングの高度化・効率化を推進します。
・デジタルマーケティング
デジタルマーケティング領域では、「Hakuhodo DY ONE」をコアに、グループのリソース やノウハウを集約。競争力・収益力の強化、生産性の向上を通じて、業界No.1のポジションを目指します。
・コマースビジネス
購買行動が大きく変化している中で、買い手・売り手両方の視点から、購買体験を全方位でデザインし、コマース領域の事業変革パートナーとなることを目指しています。独自の“生活者データ”と“クリエイティビティ”を活用し、購買体験を核とした全方位の事業変革を推進していきます。

マーケティングビジネスのニュース・コラム

    • 2025.09.18

      HAKUHODO EC+×博報堂買物研究所「ECと実店舗のハイブリッド消費者調査」を実施

    • 2025.09.11

      博報堂生活総合研究所 「消費調査」2019年-2025年変化の結果を発表

    • 2025.08.01

      Hakuhodo DY ONE、独自のAIエージェントサービス「ONE-AIGENT」提供開始 〜AIと広告主アセットの連携でマーケティングプロセス全体を自動化・高度化し、 事業成長を支援〜

    • 2025.06.26

      AIと人が共創するコンセプト開発 ~CREATIVITY ENGINE BLOOM Vol.2

    • 2025.05.07

      CREATIVITY ENGINE BLOOM Vol.1~ 統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」誕生

    • 2025.05.12

      「広告の拡張性を物語る受賞になれば」2024年クリエイター・オブ・ザ・イヤー受賞 博報堂 宮永充晃インタビュー

    • 2025.04.17

      顧客の「アンバサダー化」を目指す新しいCRMモデル──大広〈CRMサクセスマップ〉

    • 2025.04.11

      対談〈AI PARTNERS〉第5回──揺るぎない「デジタルコア」として、A I時代の最前線へ

    2.Consulting Business コンサルティングビジネス

    当社グループは、これまで主にマーケティング領域のコンサルティングに注力してきましたが、あらゆる企業が大きな変革を迫られる中で、 マーケティング課題にとどまらず、事業や経営などのより上流領域で経営トップ層が直面する課題にも対峙することが求められるようになっています。
    こうした背景を踏まえて、人間中心・クリエイティビティを起点としたコンサルティングサービスを提供する会社「ENND PARTNERS」を設立し、経営トップ層の課題に対して、プロフェッショナルサービスを提供しています。
    また戦略事業組織kyuや博報堂グループを中心とした当社グループの専門性・先進性を掛け合わせることで、グループの競争力強化を目指します。

    コンサルティングビジネスのニュース・コラム

      • 2025.09.18

        マルクス・ガブリエル×岩渕匡敦 対談(前編)|「倫理資本主義」着想の原点と、日本の企業経営における可能性とは?

      • 2025.07.01

        「既存のプロセスを壊さずイノベーションを生むには?」― ある研究開発チームが導き出した、デザイン思考のための余白の確保術。

      • 2025.06.01

        「AIは私たちに何をもたらしているのか?」サンフランシスコで開催されたTEDAIの議論で顕在化した、重要な兆候とそこから導かれる5つの鋭い洞察

      • 2025.03.17

        ISL至善館フォーラム「デザイン思考による価値創造と人間中心の経営」にTim Brown氏と岩渕匡敦が登壇しました。

      • 2025.03.21

        ENND PARTNERSとしてのクローズドイベント「ENND Salon」を開催しました。

      • 2025.05.06

        Public Digitalが国際貿易部門で英国国王賞を受賞

      • 2025.05.20

        デザインによる未来

      3.Technology Business テクノロジービジネス

      当社グループは、広告のDXを推進するソリューション “AaaS” の基盤や、 グループのテクノロジー人材を集約した会社「博報堂テクノロジーズ」などのリソースを活用し、企業マーケティング領域における新たなテクノロジービジネスを創出していきます。 具体的には、 生活者起点でビジネス効果の最大化を目指す「マーケティングSI」ビジネスや、革新的な「SaaS型マーケティングサービス」の事業展開を計画しています。

      テクノロジービジネスのニュース・コラム

        • 2025.10.14

          博報堂、LG電子、Tools for Humanityとともにアドフラウドを抑制し人間のみに広告を配信する「Human-Verified Ad Network」の実証実験を実施

        • 2025.08.07

          "Hakuhodo DY ONE、AIと外部システムを標準化する「Model Context Protocol(MCP)」導入支援サービスを提供開始 〜AIエージェント構築ための技術支援・コンサルティングを推進〜"

        • 2025.08.07

          Hakuhodo DY ONE、SO Technologiesと共同で中堅・中小広告会社の事業成長を支援する「S-ONEプロジェクト」を始動 〜2社の強みとAIソリューションを統合し、業務効率化と競争力強化に貢献〜

        • 2025.11.07

          博報堂DYホールディングスと博報堂テクノロジーズ、 日本語に最適化されたAIアバターソリューションを開発 -独自開発した日本語特化型AIアバター技術のビジネス検証を開始-

        • 2025.04.25

          対談〈AI PARTNERS〉第7回──「AI依存」と「AI活用」のジレンマをどう乗り越えるか?

        • 2025.02.28

          博報堂DYホールディングスのAI研究部門「Human-Centered AI Institute」、"説明可能なAI"(XAI)とAIモデル高速生成技術の社内PoCを実施

        • 2025.05.26

          プライバシーテック×AIの最前線──統計合成データが示す「安全性と有用性の両立」

        • 2025.10.02

          Hakuhodo DY ONE、新規事業の立案から実行までをワンチームで支援するDXコンサルティングサービス「FusiONE(フュージョン)」の提供開始

        4.Content Business コンテンツビジネス

        当社グループでは、これまで野球、駅伝などのスポーツ領域や映画・アニメ、音楽、アートなど文化領域を対象に、クライアント企業のマーケティング活動の一環として協賛事業を中心に展開してきました。また、スポーツデータの活用やNFTなどの利権関連ビジネスにも取り組んできました。デジタル化の進展により、コンテンツ製作手法や発信方法に劇的な革新が起こる一方、ファンとの直接の繋がりやマネタイズの多様化も加速しています。
        今後は、IP×IDの重要性がさらに高まると捉え、メディアやコンテンツホルダーとのアライアンスも含めたIPへの投資やIDの獲得を通じて、コンテンツのエコシステムを構築し、新たな収益機会を創出していくことを目指します。

        コンテンツビジネスのニュース・コラム

          • 2025.09.08

            AIで感情を可視化する!? DAZN×博報堂のタッグで挑む「スポーツ感情を起点」としたマーケティングとは

          • 2025.08.20

            コンテンツビジネスラボ「リーチ力・支出喚起力ランキング」 コンテンツ支出額が過去最高の1人当たり8.5万円を記録 リアルイベント市場と音楽ジャンルが牽引、熱心なファンが市場を支える構造が鮮明に ~「コンテンツファン消費行動調査2025」より~0

          • 2025.08.19

            博報堂、CJ ENMとグローバル音楽市場において新たなIP創出を行う合弁会社「Chapter-I」設立 ―第一弾として、グローバルアイドルグループのサバイバルオーディション番組『UNPRETTY RAPSTAR : HIP POP Princess』を共同制作―

          • 2025.06.13

            「IPは守るものから広げるものへ」。カルビー発の音楽レーベル『じゃがレコード』が目指す未来

          • 2025.05.23

            博報堂、スポーツストリーミングサービスDAZNと戦略的提携 ―スポーツを通じてうまれる「感情」を起点としたクリエイティブ開発により、新たなメディア・コンテンツの価値を共創―

          • 2025.05.16

            マンガ・アニメとコラボレートしたデジタルファッションを開発。 ユーザー共創型のTOKYO AVATAR GATEとは

          • 2025.05.08

            視聴者参加型web3キャンペーンによる新たなファンマーケティング―ダイナミックNFTを活用したテレビ番組の体験進化とは

          • 2025.08.19

            コンテンツビジネスラボ「リーチ力・支出喚起力ランキング」 ~「コンテンツファン消費行動調査2024」より~

          5.Incubation Business インキュベーションビジネス

          インキュベーションビジネスは、従来の「広告会社グループ」の枠を超えることを目指す当社グループにとって、重要な領域です。これまで、「博報堂DYベンチャーズ」の投資活動による外部連携基盤の構築や、博報堂の専門組織による事業開発案件の創出を推進してきました。
          これからは、グループ内外の連携体制を整備しつつ、産学官ネットワークやスタートアップ企業との連携基盤を強化します。そのうえで、当社グループならではのクリエイティビティやネットワークを活かし、社会に大きなインパクトをもたらす新たな事業を生み出し、未来に向けた利益創出の柱へと成長させていきます。

          インキュベーションビジネスのニュース・コラム

            • 2025.09.22

              博報堂、BIPROGY、JR西日本、PHRコネクト共同企業体として 大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにおける体験の社会実装に向けた事業を推進 ―日常にヘルスケアが溶け込んだミライ社会実現を目指すー

            • 2025.09.19

              HAKUHODO DY FUTURE DESIGN FUND、クラシックカーやスポーツカーの共同所有を通じて、「好きな車と、好きな暮らしを」楽しめるサービスを提供する株式会社RENDEZ-VOUSに出資

            • 2025.09.01

              博報堂、早稲田大学「科学技術とアントレプレナーシップ研究所」と科学技術分野における大学発スタートアップ創出に関する共同研究を開始

            • 2025.07.10

              博報堂、NEOタンパク質の研究・開発を通じて持続可能な食の未来に取り組む「フェルメクテス」に出資

            • 2025.04.11

              朝日町と博報堂、「地方創生2.0(新しい地方経済・生活環境創生)」を推進

            • 2025.03.17

              博報堂グループ、アカデミアの研究シーズを起点とした ベンチャー創出を支援するプログラム「Deeptech Ventures Pilot」開発

            • 2025.08.25

              博報堂DYホールディングス、グループ内ベンチャープログラムを強化、投資機能を担う新会社「Ventures of Creativity株式会社」を設立

            • 2025.08.19

              博報堂、都市型実証実験フィールドを活用したインキュベーション・プログラム「WESION」提供開始

            6.Global Business グローバルビジネス

            グローバルビジネスにおいては、欧米では戦略事業組織kyuが専門性と先進性を備えた企業をグループに迎え入れ、大きく拡大してきました。一方、アジア各国では、博報堂を中心に日系企業やローカル企業へのマーケティング支援を推進するとともに、デジタルマーケティング領域への対応力を強化してきました。
            今後はkyuグループと博報堂グループ、ふたつの事業体が主にデジタルマーケティング領域で連携し、クライアントの多様なニーズに応えるユニークな「モダンネットワーク」を形成することで、対応力をさらに強化していきます。

            グローバルビジネスのニュース・コラム

              • 2025.08.26

                検索革命

              • 2025.08.06

                博報堂クロスバウンド・ビジネス・ラボ 「5カ国インバウンド顧客購買意識調査」 訪日外国人のモノ消費はインバウンドをきっかけにアウトバウンドへ

              • 2025.04.09

                kyu Pulseが始動:「境界のないイノベーション」を実現する新エージェンシー・ネットワーク戦略

              • 2025.04.01

                Sid LeeがSid Lee Sportを始動

              • 2025.06.27

                日本・中国・アセアン・インドの9カ国調査 第3回 「グローバル定点2025」 実施

              • 2025.03.26

                Hakuhodo DY ONE、中国最大の検索エンジンを提供する「百度(Baidu)」より、国内唯一の「優秀代理店」認定を取得

              • 2025.01.16

                博報堂生活綜研・上海、「生活者"動"察 2024」研究成果を発表

              • 2024.12.13

                H+、アセアンにおいて生活者中心のマーケティングを加速するプラニング基盤 「H+Intelligence」を本格始動

              中期経営計画

              • 計画の概要