
新型コロナウイルス感染症の影響で、2021年からオンライン開催となっていたアジア太平洋広告祭「ADFEST(アドフェスト)」が、今年は3月23日から25日にタイ・パタヤで現地開催されます。
今回、TBWA\HAKUHODOの佐藤カズーがDESIGN LOTUS AND PRINT & OUTDOOR CRAFT LOTUS部門の審査員長に就任しました。全体では、博報堂DYグループから5部門4名の審査員が選出されましたのでご紹介します。
<審査員>
■INNOVA LOTUS AND LOTUS ROOTS部門 審査員
■DESIGN LOTUS AND PRINT & OUTDOOR CRAFT LOTUS部門 審査員長

佐藤カズー
TBWA\HAKUHODO チーフ・クリエイティブ・サステナビリティ・オフィサー
1997年大手レコード会社へ入社。外資広告代理店を経て2009年TBWA\HAKUHODO入社。メディアの枠を超えたBig Ideaで、カンヌライオンズ金、CLIOグランプリ、D&ADイエロー、NY ADCグランプリ、文化庁メディア芸術祭など、これまで多数の賞を受賞。また2012年カンヌライオンズフィルム部門審査員、2017年カンヌライオンズプロダクトデザイン部門審査員をはじめ、ミュージック、デザイン、デジタル、プロモーションといった多領域に渡る国際賞の審査員をつとめる。
2011年JAAAクリエイター・オブ・ザ・イヤー・メダリスト。2013年Campaign誌Japan/Korea Creative of the Year、2019年Pen誌 Creator of the year受賞。趣味は広告のパトロール。
■DIGITAL CRAFT LOTUS, DIGITAL & SOCIAL LOTUS AND MOBILE LOTUS部門 審査員

伊藤源太
博報堂ケトル コミュニケーションデザインディレクター
2006年博報堂入社。営業職、インタラ、得意先常駐、ストプラで統合コミュニケーションを学び実践。2016年に博報堂ケトル参加。事業戦略、コミュニケーション戦略立案からデジタルを活かした施策、TVCM制作からメディアプランニング、トラッキングまでの幅広い領域を担当。
New York Festivals Advertising Awards Best in Show、Spikes ASIAグランプリなどの広告賞を多数受賞。
■EFFECTIVE LOTUS AND ENTERTAINMENT LOTUS部門 審査員

F.E. Devi Attamimi
博報堂生活総研アセアン(HILL ASEAN)所長
博報堂インターナショナル・インドネシア Executive Director, Strategy
博報堂生活総合研究所のASEAN部門を、女性、外国人初の所長として率いる。また、博報堂インターナショナル・インドネシアでも、そのリーダーシップで成功を収め、D&AD Awards Pencil、ADFEST 2017で最も受賞したインドネシアのエージェンシーに選ばれる他、2017年から2021年までのCampaign Briefによる「Hottest Agency in Indonesia(インドネシアで最もホットなエージェンシー)」1位受賞。
また、Campaign Asiaの「Women To Watch 2020」の一人に選出された他、インドネシア最大の広告祭であるCitra Pariwaraの共同議長、アジア太平洋地域の年2回のマーケティング会議であるAPMFの共同議長、インドネシアアドバタイジングエージェンシー協会ジャカルタのP3Iの共同議長も務める。
■FILM LOTUS, OUTDOOR LOTUS, PRESS LOTUS AND RADIO & AUDIO LOTUS部門

Third Domingo
IdeasXMachina 会長兼創業者、チーフ・ネットワーク・オフィサー
IdeasXMachinaの会長兼創業者。IdeasXMachinaは、アジア最大の広告専門誌 「Campaign Asia Pacific」 が主催する 「エージェンシー・オブ・ザ・イヤー・アワード」 において、2015年、2016年、フィリピンの独立系エージェンシー部門において2年連続で金賞を受賞、2017年に銀賞を受賞。Third Domingo自身も2016年にCampaign Asia Pacific誌の 「40 under 40」 (注目すべき40歳未満の40人) に選出されるなど、平均年齢20代のIdeasXMachinaを率いる若き経営者として注目を浴びている。
アドフェスト公式サイト:ADFEST 2023